早期経営改善計画のサポートについて
経営状態の改善や新たなチャレンジを行うための資金調達に使える事業計画
■新たなことにチャレンジする資金作り
開業・創業時より思い描いた事業を推進してきたが、頭打ち感もあり、新たな事にチャレンジしたいと考えている経営者の方も多いのではないかと思います。
しかし、借入残高もあり、業績が上向かないことには、新たなことにトライできないと考えていませんか。今の局面を打開したいと感じている場合、手をこまねいていても現状は変わりません。資金の事なら突破する道があるかもしれません。
■金融機関へのアプローチ
最初から難しいと考えずに、金融機関に相談してみたら、何か打開策があるかもしれません。但し、相談してみるにしても、やみくもにお願いに行くのではなく、「早期経営改善計画」を立案し、計画を携えて相談する方法があります。新たな事業を始めたり、人を増やして対応力を高めるなど現状を打開するプランがある場合は、そのプランを形として「見える化」する必要があります。
■早期経営改善計画とは何か
早期経営改善計画とは、次のような方が利用できる制度です。
・ここのところ、資金繰りが不安定だ
・自社の状況を客観的に把握したい
・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい
・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい
このように、早期経営“改善”計画、という名称ですが、必ずしも経営が厳しいところでなくても、利用できる可能性があります。
この制度を活用すると、事業計画の作成とフォローアップ(1回のみ)を専門家に依頼した際の、経費の3分の2(上限20万円)を補助金で賄うことが可能です。
制度の趣旨としては、金融機関と事業者のコミュニケーションを円滑にする、というものですので、計画を作成する前後で金融機関に報告をするとともに、経営改善支援センターという補助金事務局の面談があります。
■上田会計にご相談ください
上田会計では、認定支援機関として、早期経営改善計画の作成と金融機関交渉をサポートします。
- 2023.11.01
- 臨時休業日のお知らせ
- 2023.09.06
- 挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)の概要
- 2023.09.06
- 東京都の商店街での開業助成金のご案内
- 2023.02.22
- 東京都の創業助成事業の募集が開始予定です
- 2022.12.19
- 今年お客様サポート数が1000社を超えました!
- 2022.12.19
- IT導入補助金のIT導入支援事業者になりました(ミネルバ税理士法人)
- 2022.11.01
- 臨時休業のお知らせ
- 2022.08.04
- 令和4年度ZEV補助金
- 2022.08.04
- 技術開発支援事業
- 2022.07.19
- TOKYO 地域資源等 活用推進事業
ご不明点やお困りごと!まずはお気軽にご相談ください!