創業後の従業員介護離職を出さないために
こんにちは。
新規創業・補助金支援サイトです。
昨日の台風は大変でしたね。私は帰りの電車が止まってしまい、
いつもの2倍の時間をかけて帰宅しました。
さて、本日は創業後に従業員を雇用してから起こる可能性のある
「介護離職」についてお話しをさせていただきます。
介護はほとんどの方がいつか直面するものです。
介護を理由に離職する人は年間10万人近くいると言われています。
現在、介護に携わっている方は、全国に約557万人いると言われ、
そのうち男性の割合が200万人、女性は357万人にのぼるそうです。実際に
当事務所の顧問先様でも従業員の介護を理由にした退職があり、とても困って
しまったというお話もお聞きしました。今後も介護を理由に離職を考える従業員
も増えていくことが予想されます。
そんな介護離職を防ぐためのポイントを、
介護業界に特化している社会保険労務士さんに聞いたので共有させていただき
ます。仕事と介護の両立のためは下記5つです。
【介護離職を防ぐポイント】
1.職場に介護を行っていることを伝え、仕事と介護の両立支援制度を利用する
2.介護サービスを利用し、自分で介護をしすぎない
3.地域包括支援センターやケアマネージャーなど専門家になんでも相談する
4.日頃から、家族と良好な関係を築く
5.介護を深刻にとらえすぎずに、自分のための時間を確保する
政府も介護離職を防ぐために、介護休業、介護休暇、短時間勤務制度など
様々な取組や方針を打ち出しています。こちらの導入にあたり助成金や補助金
を出したりと、政府も危機感を感じているようです。
優秀な従業員の介護離職を防ぐために新規創業時から就業規則などをきちんと
整えておくことも大切ですね。
=========================================
新規創業・開業コンサルタント
上野雅裕(うえの まさひろ)
メール:m-ueno@ueda-ac.jp
無料相談実施中!お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-944-567
新規創業・補助金支援サイト
http://www.kigyou-smile.jp/
=========================================
- 2023.11.01
- 臨時休業日のお知らせ
- 2023.09.06
- 挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)の概要
- 2023.09.06
- 東京都の商店街での開業助成金のご案内
- 2023.02.22
- 東京都の創業助成事業の募集が開始予定です
- 2022.12.19
- 今年お客様サポート数が1000社を超えました!
- 2022.12.19
- IT導入補助金のIT導入支援事業者になりました(ミネルバ税理士法人)
- 2022.11.01
- 臨時休業のお知らせ
- 2022.08.04
- 令和4年度ZEV補助金
- 2022.08.04
- 技術開発支援事業
- 2022.07.19
- TOKYO 地域資源等 活用推進事業
ご不明点やお困りごと!まずはお気軽にご相談ください!